作編曲の心得

作編曲の心得

「できる」けどやらないのと、「できない」からやらないは全く違う

DTMをしていると、作品を仕上げる全部の作業を自分でやることが可能です。 全ての楽器を実際に弾いて、自分で歌って録音して満足がいくものが作れれば、それでよいです。 しかし、現実にはそうはいかないことも多いです。ギターは弾けない...
作編曲の心得

音楽的に曲の展開が不自然になることへの対処法

作編曲をしていて展開が不自然に聞こえるけれども、どこがおかしいか分からないときがあります。 そういうときに、どこをまず確認すべきかを書いていきます。 小節数が奇数になっている 基本的に小節数は4小節単位になることが多いで...
作編曲の心得

楽器の表現に興味をもったほうがいい理由

最近は特に楽器の表現などを考えなくてもシンセサイザーやソフト音源を使って曲を作れます。 また、独自の表現を考えることがカッコいいと思うかもしれません。 人によっては、楽器演奏などに全く興味がない人もいるかもしれません。 ...
作編曲の心得

とりあえず作業を進めるがダメな理由

曲を作ろうと思ったときに、構想が固まらない段階で、とりあえずで進めていないでしょうか。 それがダメな理由を以下に書いていきます。 単純に行き詰る 展開や構成について何も考えずにとりあえずレッテルAを作り始めるとします。コ...
作編曲の心得

好きな曲やジャンルが偏るの対処法

当初は勉強として普段聞かないようなジャンルなど色んな音楽を聴いたりします。 しかしだんだんとよく聴く曲やジャンルに偏りが出ることがあります。それ以外の曲はいつの間にか聴かなくなってしまったりします。 知見を広げたいと思っても、...
作編曲の心得

これから作編曲したい初心者がまずやること

作編曲は何歳からでも始められますし、時間をかければかけるだけ誰でも上手くなります。 それは、最初は曲とは呼べないシロモノを作っていた私が、ある程度他人からも認めて頂けるようになったことで証明しています。 充実した音楽ライフを一...
タイトルとURLをコピーしました