DTMを始めようと思ったときに、最初に迷うのがここだと思います。
これに関しては初心者で作編曲に集中したいという観点から考えればMac一択でしょう。
その理由を書いていきます。
Macは安定しているから
Windowsのパソコンは、ウィルスソフトやOSのアップデートなどで動作が怪しくなることがよくあります。
そういったときにDAWソフトなどもつられて動きがおかしくなることがあります。
これらの現象は再起動や、次回のアップデート時に治ることがありますが、それまで謎の現象に悩まされ、ストレスを貯めることになります。
Macはアップルが製造販売していますが、Windowsは様々なメーカーが作っています。
その点でもMacが安定しているのは当然と考えられるでしょう。
DAWソフトの代表的な2つのソフトをどちらでも選べる
代表的なDAWソフトは、CubaseとLogicがあると思います。使っている人口もこの2つが多いのではないかと思います。
Logicはアップル社製なので基本的にはMac用のソフトですので、Macで安定しているのは言うまでもありません。
Cubaseは双方で使うことができます。
その点でもどちらも問題なく使えるということで、Macのほうがいいと思います。
トラブル時に同じ環境の人を探すのが容易
Windowsパソコンはメーカーも多く、同じ環境のパソコンを使っている人を見つけるのは困難です。
同じような問題を解決した人の対処法を探し出して、実際に真似してみても解決しないことも多いです。なぜなら完全に同じ環境ではないからです。
Macの場合は、一部のスペックとソフト以外購入時に選べませんので、同じパソコンを使っている人は自然と多いはずです。
全く同じ環境でなくても、Macのほうが似たような環境が多いことも考えるとトラブル時に解決できることが必然的に多くなるということになります。
Macを選ぶデメリットはほとんどない
Macのデメリットと言われることも、それほどデメリットでないということを書いていきます。
価格が高い
MacはWindowsに比べて価格が高いということはよく言われます。
しかし、DTM専用機などをパソコンショップで買おうと思えば、大体同じぐらいの価格になることも多いです。
確かにWindowsのパソコンの方が、種類は断然に多いので、安く手に入れることも可能だとは思います。しかし、使い心地が悪かったりトラブルなどで早々に買い替えなどになれば、結局高くつきます。
また、Macは、一回使い始めると次からは古いものを買い取ってくれるので、その分新しいものが割引される形になります。
パソコンを組むときの自由度がない
Macは、購入する際に、選べるところが少ないです。CPU、メモリー、付属の映像ソフト、DAWソフトのLogicを付けるか付けないかぐらいです。
Windowsは、パソコンの中身全て自由に組めます。
しかし、その自由度は必要でしょうか?
私も含め、DTMしている人は、パソコンに詳しくなりたいわけではありません。ほとんどの人が、パソコンのトラブルに対してストレスだけを抱えることになります。
作編曲にこそ、最大限集中できる環境を手に入れるべきです。
OSのアップデートで以前から使っていたソフトが使えなくなる。
これは最大のデメリットかもしれません。Windowsは、OSが新しくなっても、以前から使っていたソフトを最新版にすることなく、なんとなく無理やり使い続けることができたりします。
それは確かにWindowsを使うメリットだと思います。
しかし、それ以外のトラブルなどで溜め込むストレスとを考えたときに、まずは安定した環境を手に入れるべきであると考えます。
事務作業に向いていない
確かに以前は、そうだったかもしれません。しかし、今はマイクロソフトのOfficeやOutlookが使えなくても、GmailやGoogleのドキュメント、スプレッドシートで代用は可能です。

まとめ
音楽系や、デザイン系の人だけでなく、今ではプログラマーまで幅広くMacを使っている人が多いです。
そういったことからも、同じ志をもった仲間ができたときにも、同じMac使いであれば、便利アプリやグッズなどの意見交換などもできます。
私の意見としては、Macを使うことのメリットを考えれば、Macを使わない手はないと思いますが、どうでしょうか?